異国情緒のウズベキスタン紀行②

ウズベキスタン旅行の豆知識20選!

中央アジアに位置するウズベキスタンに行った情報をご案内します。

画像

本当に美しい街でした。

前回は観光スポットをメインにレポートいたしましたので、今回はウズベキスタン旅行情報などをお伝えします。

前回の記事
異国情緒が満喫!ウズベキスタンに行ってみた|ニッポン観光連盟

ウズベキスタンの基本情報9点

画像


1▪️通貨(手数料含む)💵
1ドル=11,000スム=183円
1,000スム=16.6円1ドル
現地日本語ガイドからの両替レートになりますのでウズベキスタンの空港ですると少しレートは良くなりますよ。

2▪️時差⌛
日本 12:00 → ウズベキスタン 08:00
日本が4時間進んでいます。


3▪️4月の気候☀️
日中 22-26℃
朝晩 9-11℃

私は2025年の4月にウズベキスタンに行きました。
ウズベキスタンは寒暖差が激しいですが、湿度が日本より低く、日が差す場所と日陰の温度差が激しいです。4月に行ったときは木陰を歩くといい感じでした。風が吹くとさらに過ごしやすかったです😊


4▪️トイレ🚾
紙は流さずに専用ボックスに入れます。現地の紙は水に溶けない素材だからです。ちなみに日本のトイレットペーパーは水に溶けるので流してもよいそうですが、トイレの水圧が弱いため流さない方が良い。

レストランやホテルのトイレは無料で利用できますが、観光地などの公衆トイレはすべて有料(約3,000スム)です。


5▪️電圧🔌💡
220ボルト(V)で周波数は50ヘルツ(Hz)
変換プラグはヨーロッパCタイプで、2つの丸いピンがついたものが使用できます。日本からウズベキスタンに電化製品を持ち込む場合は電圧表示を確認しましょう(INPUT 100-240V)


6▪️チップ🪙
現地ドライバー・ガイドさん達に必要です。
ベッドメイキングの方にもチップが必要です。


7▪️水🚰
ホテルにミネラルウォーターが1本付いてました。ありがたい!
日本は軟水ですが、ウズベキスタンは硬水です。
日本人はウズベキスタンの水道水は飲まない方がよさそうです。


8▪️決済方法💰
ドル
スム
クレジットカード(VISAがおすすめ)
上記3つをうまく活用するといい感じです!


9▪️ビザ申請
30日以内の観光のためビザは免除になります。

持って行った方が良いもの11点


①日焼け止め & サングラス 
日差しが強いので必須。
帽子 or スカーフも◎! 女性はモスクに入る際にスカーフが必要になります。夏場は特に暑いので熱中症対策が必要です☝️


➁ウェットティッシュやハンドサニタイザー
日本のトイレ事情は世界トップクラスの超がつく衛生的な国のため他の国のトイレではどうしても衛生さを欠いてしまいます💦

ウズベキスタンも同様で、公共のトイレには石鹸がないこともあり、不衛生さを感じてしまうのでウェットティッシュやハンドサニタイザーを持っていくと安心です。


③ポケットティッシュやトイレットペーパー
観光地のトイレにトイレットペーパーがない場所もあります。


④薬(胃腸薬・風邪薬・酔い止めなど) 
現地の薬は日本人に合わないこともあります。飲み慣れた薬を持ってきましょう。


⑤パスポートサイズ用予備の顔写真(紛失時)
万が一のパスポート紛失時のために、パスポート用の顔写真は持っていくと安心です。再発行がスムーズですので。

ちなみに財布の中身は必要最小限が◎(必要がないポイントカードやキャッシュ・クレジットカード等は日本に置いていきましょう)


⑥部屋履きスリッパ
部屋にスリッパが備わっていない場合もあります。
やっぱりスリッパがあるといい感じです。


⑦シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ
備え付けはあります。しかし中央アジアの方々と日本人では髪質が違うため、持参した方が良いと感じました。

⑧歯ブラシ・歯磨き粉
使い慣れたものが良ければ持参した方が良いです。


⑨寝巻
ホテルにはバスローブ程度のものしかないので、気になる方はパジャマなどを持参しましょう。


⑩ミネラルウオーター1本
空っぽになればラウンジや空港内施設で水が補給できるので、ミネラルウォーターを1本持ってきて、そのボトルをずっと利用するとよいです。


⑪乾燥防止グッズ
ウズベキスタンは日本より湿度が低いため乾燥しやすい気候です。
ドライアイ防止の目薬や、塩アメ、乾燥梅干しなど持参すると快適に過ごせます。

ホテルはきれいでした

ホテルはブハラでは「シャフリストン プラザホテル ブハラ」、
サマルカンドでは「ヒルトン・ガーデンイン・サマルカンド」に泊まりました。

ブハラのホテルは異国情緒たっぷり

シャフリストン プラザホテル ブハラは、外観もウズベキスタンらしい建物でした。

画像

かっこいいでしょう?☺

ブハラのホテルは最上階からの景色もいい

シャフリストン プラザホテル ブハラは最上階からの景色も素晴らしかったです😊
決して日本では見られない風景…。

画像
画像
画像

ホテルは「シャフリストン プラザホテル ブハラ」は素敵なホテルでした。

SHAHRISTAN Plaza(シャフリストン プラザホテル ブハラ)

https://www.booking.com/hotel/uz/shahriston.ja.html

ヒルトンは安定の立派さ

画像

ヒルトンは全世界にありますが、サマルカンドのヒルトンも立派でした。

画像

ウズベキスタンでは意外と現金を使うのでヒルトンホテル内にはATMがありました。

お土産も美しい

お土産もたくさん売っておりました。

ウズベキスタンデザインのお皿

画像

伝統工芸品や独特なデザインのお皿がずらりと並びます。ついつい買いたくなるきれいですね!

画像

ウズベキスタン名物

画像

コウノトリの形をしたハサミ✂。
幸せや豊作を運んでくれると言われています。

かわいいですよね☺

食べ物がおいしい!

食べ物が比較的安くておいしいです。

スパイシーなものもありますが、辛くないので日本人の口にも合いやすいです。(ただ、ちょっと油っこい物もあります💦)


現地のレストランに行ってみました。

画像

ウズベキスタンの民族衣装を着たウズベクおじさん人形がお出迎え☺

ウズベクおじさん人形はお土産にもいいかも!

↓こちらのサイトがウズベキスタン土産をまとめてくださってます。
喜ばれること間違いなし!ウズベキスタンで買うべきお土産7選│Oooh Magazine

サラダやドライフルーツなども

画像

ビーツやオリーブが含まれたサラダは鮮やかで食欲がそそります。

画像

ドライフルーツなど。写真右上のデーツ(なつめやし)は日本でも結構お馴染みになってきましたね。

ヒンカリ (Khinkali)

簡単に言うと茹で餃子。水餃子みたいに、中に肉などが入っています。

画像

ジョージア料理らしいです。美味しい☺
形が珍しいですよね。ニンニクみたいでかわいいです。

ウズベキスタンといえばこれ!シャシリク

画像

シャシリクという串焼き料理です。

玉ねぎが添えられていることが多く、ビーフやマトン、チキン等いろんなシャシリクがあります。うまい!

プロフ(ピラフ)

中央アジアといえばこれ!
ウズベキスタンなどで食べられている、ご馳走炊き込みご飯です。

画像

漫画「乙嫁語り」にも出てきますね。

大変美味しいです。(ものによっては、ちょっと油が多い場合もあるみたいですが、おおむね美味しいようです☺)

感想

ウズベキスタン、食べ物、風景、人柄…どれをとっても素晴らしかったです。

治安もよいですし、また行きたい!と思う国でした。

ウズベキスタンは魅力的です。
一生に一度、こういった異国の雰囲気に触れませんか?

ウズベキスタンに行ってみたくなった方、興味がわいた方は志藤までお気軽にご連絡ください。